ゴールデンエイジ期に絶対やっておきたい運動【サッカーに役立つ運動神経を伸ばす】

golden age
  • URLをコピーしました!

-当ページのリンクには広告が含まれている所があります-

お名前.com

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

 

【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア

 

こんにちは。

今日は、

ゴールデンエイジ期の運動や遊びで絶対やってほしいこと

を書いていきます。

ゴールデンエイジ期に絶対やっておきたい運動【サッカーに役立つ運動神経を伸ばす】

サッカークラブの子供たちを見ていると、

最近の子供たちはこういった課題があるように思います。

こんな課題が…
・片足立ちでふらつく
・自転車に乗れない
・お手玉3個で出来ない

この時期にしか習得できない能力もあるので、

子供が小さいうちにぜひ子供と一緒にやって運動能力を高めましょう。

目次

ゴールデンエイジとは?

子供の成長期年代で「黄金の時代」と言われています。

年齢的にはおよそ9歳~12歳の年代(小学3年生~小学6年生ごろ)になります。

このゴールデンエイジ期が、

人生の中で一番運動神経が発達する時期です。

この時期に、

運動、スポーツ、遊びなどを通して色んな動きをすることが大事です。

一生のうちに一度だけ来る、

いろんな動きを短時間で覚える事の出来る

即座の習得」を備え持った時期として最も重要な時期です。

しかしながらこの「即座の習得」は、

それより前の年代で色んな動きを経験して神経回路を形成していないと現れません。

では、それより前の年代はというと、

プレ・ゴールデンエイジ」と言います。

プレ・ゴールデンエイジとは?

ゴールデンエイジより少し前の5歳~8歳の年代(年長さん~小学2年生ぐらいまで)になります。

脳や神経回路の発達が物凄い勢いで進む大事な時期です。

運動能力の基礎はこの年代に形成されます。

なのでこの時期に色んな体の動きや、

ストップ、ステップ動作などを楽しみながら、

体験させることが優れた運動能力を引き出すために非常に重要になります。

これらの発育時期を表したものが「スキャモンの発育曲線」と呼ばれるものです。

スキャモンの発育曲線って?

正式には「スキャモンの発達・発育曲線」と言います。

子供が成長していく中で、内臓器官、体の機能は個々に発達されるとし、

一つの事でも吸収しやすい時期とそうでない時期があり、

それを示した曲線図の事をスキャモンの発達曲線といいます。

どうせならこの吸収しやすい時期に色んな経験をすることが大切なので、

この図を説明していきましょう。

神経型(脳、脊髄、視覚器、頭径)

リズム感、体を動かすことの器用さを担う生まれてすぐから発達していき、

4歳~5歳ぐらいで20歳の約80%に、12歳ごろには100%近くになります。

この時期は神経発達が素晴らしく色んな神経回路が形成される時期です。

神経は一度経路が出来ればなかなか消えません。

なのでこの時期に色んな動きを経験させましょう。

例えば、
・自転車に乗る。
・一輪車に乗る。
・お手玉3つでお手玉をする。

など、こういった動きは一度覚えるといつでも出来るものです。

リンパ系型(胸腫、リンパ節、同質性リンパ組織)

免疫力を高める扁桃やリンパ節等のリンパ組織の発達を表しています。

生まれてから12、13歳ごろにかけて急激に成長し大人を越えますが、

思春期過ぎから大人程に戻っていきます。

一般型(呼吸器、消化器、腎、心大動脈、脾、筋全体、骨全体、血液量)

身長や体重、呼吸器や消化器、肝臓などの胸腹部臓器の発育を表しています。

特徴は幼時期までに急速に発達し、

その後は次第に緩やかになり、

二次性特徴が現れる思春期に再び急激に発達します。

思春期以降に再び発育スパートが見られ大人のレベルに達します。

生殖器系型(睾丸、卵巣、副睾丸、子宮、前立腺など 

生殖器系型は男児の陰茎・睾丸、女児の卵巣。子宮などの発育です。

小学校前半までは僅かに成長するだけで、

14歳あたりから急激に発達します。

生殖器系の発達で、

男性ホルモンや女性ホルモン等の性ホルモンの分泌も多くなります。

引用元:(松尾保:新版小児保健医学、松尾保編、日本小児医事、出版社、東京、第5版、p10、1996より)

では実際、

プレ・ゴールデンエイジ期、

ゴールデンエイジ期にやっておきたい遊びなどをご紹介します。

プレ・ゴールデンエイジ期にやりたい遊び

この時期にはとにかく体を動かす時間を多くとる事です。

下記の様な動きをたくさんしましょう。

 

・歩く、走る
・音楽、リズムに合わせて体を動かす
・自転車など乗り物や色んな物に触れる
・ボールで遊ぶ

紹介しきれないぐらい遊びはありますが、

中でもこの5つはぜひやってほしい遊びです。

プレ・ゴールデンエイジ期の遊び

・ケルコグバイク
・アスレチック
・鬼ごっこ
・ボール遊び(キャッチボールなど)
・けんけんぱ

プレ・ゴールデンエイジ期に運動神経を発達させると様々なスポーツで活用できます。
遊びを通して楽しみながら親子、友達とやってみてください。
では一つずつ紹介していきますね。

ケルコグバイク

↑画像をクリックすると「スーパースポーツゼビオ」さんのページに行きます。

かなりバランス感覚が良くなります。
自転車に乗れるようになるのがめちゃくちゃ早くなります。

プレ・ゴールデンエイジの時にかなりおすすめです。

私の子供の時には無かった様な気がします(笑)

アスレチック

アスレチックは「登る、降りる、掴む、渡る」など、
色んな動きが楽しく出来て神経系にいい刺激が与えられます。

全国いろんな所に施設が出来ていますね。

大人が楽しめるクオリティの高い施設も多いのでいくつかご紹介です。
ぜひ行ってみてください。

https://foret-aventure.jp/park-information/

鬼ごっこ

保育所や幼稚園に通っている子はやっていると思いますが、
そういったところに通われていないお子さんは親が一緒に汗だくになりながらやってあげましょう。
追いかけっこにも色んなバリエーションがあります。
例えば、
・氷おに
・高おに
・しっぽ取り
 など

全力で走る動作は非常に効果がありますので、
是非やってみてくださいね。

ボール遊び

うちの子はサッカーをしていますが、
「ボールを投げる」という動作をあまりしていないので、
投げる動作がちょっと下手です(笑)

神経系は小さい時に経験して成長していくので、
この時期からどんどん遊んでいきたいですね。

下記にボール遊びを紹介しているわかりやすいページがありましたので、

ご紹介させて頂きます。

ぜひ色んなボール遊びをしてあげましょう🙌

けんけんぱ

けんけんぱは小さい時にたくさんやっておくとバランス感覚を養えます。
いわゆる「コーディネーション能力」です。

コーディネーション能力とは、
身体の筋力、持久力、柔軟性、バランス、スピードなどの要素を組み合わせて、目的に合わせ身体の動きを総合的にコントロールしたりする「調整する能力」のことです。

コーディネーション能力を向上させるトレーニングの一つとして、
「けんけんぱ」は子供からお年寄りまで幅広く実施されています。

ゴールデンエイジ期に効果的なトレーニング

プレ・ゴールデンエイジ期からゴールデンエイジ時期に
とにかく色んな動きを遊びやトレーニングに取り入れ神経に刺激を与えていきます。

私は普段の練習でも色んな動作を取り入れるように意識しています。
その中のポイントとしては、

・コーディネーション (調整能力)
・フィジカル (主に体幹)
・アジリティー (機敏性)

アジリティなどについては、こちらの記事をどうぞ♪

あわせて読みたい
ジュニアサッカー 遊びで基礎運動能力アップ練習方法【俊敏性,アジリティ,体幹を強化】   ジュニアサッカー 遊びで基礎運動能力アップ練習方法【俊敏性,アジリティ,体幹を強化】   こんにちは。kouheiです。   私がコーチをさせてもらっているサッカーク...

これら3つに効果があるようにと意識しながらトレーニングメニューを考えています。

中でも頻繁に行っているのがこういった下のメニューです。

・ボールタッチ
・リフティング or ワンバウンドリフティング
・ボール首乗せ
・「ボール」って言ったらボール触るやつ
・じゃんけん負けたら逃げる

メニューのやり方などは別ページで作成しようと思っていますので、
またアップします。

全国約1,500か所ある「リベルタサッカースクール」で、
約20,000人の子供たちがサッカーを楽しんでいます

「リベルタサッカースクール」の無料体験会へ参加

ライフキネティックを練習メニューに取り入れるのも良いと思います。
ライフキネックに関する記事はこちらです↓

あわせて読みたい
ライフキネティックをジュニアサッカートレーニングに活用【判断力育成】 こんにちは。 最近めちゃくちゃ気になっているトレーニング方法があります。 それは、 「ライフキネティック」です! 子供のトレーニングとして良いらしいというのを聞...

こういったメニューをプレ・ゴールデンエイジ期、ゴールデンエイジ期に
たくさんやって運動神経を伸ばしてあげると、
中学生、高校生、大学生になった時にかなり差が出てきます。

最後に

 

この年代は好きなスポーツがあっても、そのスポーツしかしないのは運動神経的にはあまりよくないです。 
サッカーが好きだからサッカーばかりやるでは無くて、
サッカーもバスケもやってみる。
水泳も野球も体操もやる。
もちろん勉強もですね。今、注目されています

色んな動きを経験し、

運動機能を高めることが子供が大好きなスポーツに活きてきます。

親子でコーチも楽しくトレーニングして運動能力を高めていきましょうね。

さて、

私は訛って衰えてきた体にムチ打って、
これ飲んで頑張りたいと思います(笑)

最後までありがとうございます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:Komo
年齢:43歳
職業:薬局営業部長
・ジュニアサッカーコーチ
・サッカー3級審判員
・twitterで朝活
・ブログ運営
・仕事のDX推進
・業務アプリ製作
・ExcelVBA勉強中

目次