
AIツールの急速な発展に伴い、画像、文章、動画を生成するAIツールは、
様々なクリエイターや、マーケティング担当者、
業界、業種に関係なく、活用出来るようになってきています。
この記事では、
画像生成AIツールについて詳しく説明し、
比較表もつけて現段階で最適なツールをご紹介していこうと思います。
それでは行ってみましょう!
画像生成AIツール


今からご紹介するのは、
現段階で注目されている画像生成AIツールになります。
DALL-E 3 by OpenAI
DALL-E 3 リンク↓
https://openai.com/index/dall-e-3
DALL-E 3 メリット
- 説明:テキストから高品質な画像を生成し、ChatGPTと統合されています。
- 特徴:自然言語処理、高解像度出力。
- 価格:ChatGPT Plusサブスクリプション($20/月)の一部。
ChatGPTのOpenAI社作成の画像生成になります。
日本語で命令文(プロンプト)を書いても画像生成できるので、
めちゃ使いやすいです。
無料でも使用できますが、生成できる枚数に制限があります。
DALL-E 3 デメリット
デメリットとしては、
一度作成した画像を編集しようとして文章を書いても、
なかなか思うように描いてくれないところだと思います。
Midjourney
Midjourneyリンク↓
https://www.midjourney.com/explore?tab=top
Midjourney メリット
- 説明:リアルで芸術的な画像生成が得意で、カスタマイズ性が高いです。
- 特徴:コミュニティ駆動型、高度なカスタマイズ。
- 価格:サブスクリプションは$10/月から。
こちらは、チャットアプリの「Discord」というコミュニティに参加して、
AIとチャットしながら生成していくといった感じです。
Midjourney デメリット
なんといっても、
私的には生成が簡単ではなかったので、あまりショックではないですが、
無料版が無くなってしまったのは悲しいですね。
Midjourneyの姉妹版があり、
「にじジャーニー」というのがあります。
二次元に特化した画像生成AIです。
にじジャーニー ↓
https://nijijourney.com/home
クリエイターの方は使用されているんじゃないでしょうか。
皆さんが作成された作品ページは見ることができるので、
見てみると、どれも上手い!
作品作成のとっかかかりには良いような気がします。
私は作れないですが(笑)
Adobe Firefly
Adobe Firefly リンク↓
https://www.adobe.com/jp/products/firefly.html
- 説明:Adobeが提供するプロフェッショナル向けの画像生成ツール。
- 特徴:Adobe Creative Cloudと統合、ベクター設計。
- 価格:Creative Cloudサブスクリプション($59.99/月)の一部。
「Adobe Firefly」は、Adobeが開発した、
「画像生成AI」です。
気軽にWEBアプリを無料で試すことができます。
多言語に対応しており、日本語でのプロンプトの入力が可能です。
有料版なら商用利用も可能なので、
ぜひプレミアム版を購入しても良いかなと思います。
ImageFX by Google
ImageFX リンク↓
https://labs.google/fx/ja/tools/image-fx
- 説明:Imagen 3を基にしたツールで、無料で利用可能です。
- 特徴:テキストから高品質な画像生成。
- 価格:Googleアカウントで無料。
ImageFX メリット
Googleが提供している画像生成AIツールです。
しかも無料!!
有難いですっ!感謝しかないっ!!
Googleアカウントさえあれば誰でも利用可能です。
そのうち有料化されそうなので、
今のうちにじゃんじゃん使い倒しましょう!
ImageFX デメリット
デメリットとしては、
商用利用が微妙なところ。。。
公式では商用利用可能と書かれていません。
もし、
商用利用の可能性があるならGoogleさんに確認した方がいいかもしれません。
Leonardo AI
Leonardo AI リンク↓
https://leonardo.ai
- 説明:テキスト-to-画像や画像-to-画像変換が可能なツール。
- 特徴:高品質な出力、さまざまなモデルを提供。
- 価格:無料プランと有料プラン($12/月から)。
こちらはまだ使ったことが無いですが、
今、ちょっと注目しているツールになります。
imageFXやCanvaが使い勝手良いような気がしますが、
こちらも気になるので今後使ってみようと思っています。
Canva AI画像
Canva AI ↓
https://www.canva.com/ja_jp/ai-image-generator
- 説明:Canva内で利用可能なAIツールで、ソーシャルメディアやマーケティング素材の画像生成に最適。
- 特徴:使いやすい。
- 料金:無料プランとProプラン($12.99/月)あり。
私もこのブログのアイキャッチ画像などで、
かなり使っているCanvaですが、
こちらでもAI画像が作成できます。
しかも商用利用可能です!(2025年3月 現在)
Canva公式説明ページ↓
https://www.canva.com/ja_jp/learn/free-photo-material
例えば商用利用できる事例としては、
反対に、次の場合は商用利用できないのでご注意ください。
各 AI画像生成ツール比較表
ここまでのAI画像生成ツールの比較表を掲載します。


まとめ
ここまでのまとめとして、
とりあえず無償でスタートしようとするなら、
Google imageFX か、CanvaAI かなと思います。
ここに掲載している情報は今現在ですが、
また新たに何かわかれば追記していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村